検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒロシマの「生命の木」   NHKライブラリー  

著者名 大江 健三郎/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011526598319/オ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大江 健三郎
1999
319.8 319.8
原水爆禁止運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001139871
書誌種別 図書
書名 ヒロシマの「生命の木」   NHKライブラリー  
書名ヨミ ヒロシマ ノ セイメイ ノ キ 
著者名 大江 健三郎/著
著者名ヨミ オオエ ケンザブロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.4
ページ数 253p
大きさ 16cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-14-084099-4
内容紹介 36年前、障害を持つ息子の手術をひかえ、心的麻痺状態にあった著者はヒロシマの医師達、被爆者達の苦しみと出会い、癒された経験をもつ。再び世界を訪ね、核時代の広島の意味を問い直す。91年刊の再刊。
著者紹介 1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。58年「飼育」で芥川賞受賞。新しい文学の旗手的存在となる。国際的作家、評論家としても幅広く活躍。94年ノーベル文学賞受賞。
件名 原水爆禁止運動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 36年前、広島で、障害をもって生まれた息子の手術をひかえ、サイキック・ナミング(心的感覚麻痺)の状態にあった著者は、原爆投下直後から医師たち・被爆者たちが重ねてきた苦しみと出合い、癒された経験を持つ。核を取り巻く状況が大きく変動した今、再び、広島の人々が続けてきた営為を、世界を訪ね、核世論に影響を与える知識人たちとの対話の中で確認し合い、核時代の広島の意味を問い直す。
(他の紹介)目次 廃墟の向こう側の青葉
私たちは真面目に仕事をやらねばならない。私らの仕事は本当に難かしかった…
広島・長崎は私たちの永遠に続く懺悔です。個人としても、また人類全体としても表現されなければならない…
豚はゴミ棄て場でも欲しいものを手に入れる。
あの当時、リフトン教授のやられたような調査は他の誰もしなかった。
このようにして、私の生もまたきわめて深い変化をとげたのでした。
破壊ということより他の目的を、なんらかの方法でかれらにあたえねばなりません。
日本はこの課題について、特別な、道徳的に梃入れをできる立場にいて、それを生かしていないということです。
もし私がいまはっきり口に出して語らず、あるいは死んでしまうならば…
しかしその前に、日本の道徳的な純潔が歴史的な過ちの清算とともに達成されなければなりません。〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。