蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
岩波講座言語の科学 8 言語の数理
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112397575 | 808/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001125457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座言語の科学 8 言語の数理 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ゲンゴ ノ カガク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
808
|
分類記号 |
808
|
ISBN |
4-00-010858-1 |
件名 |
言語学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンピュータで言語を処理するためには、言語を数理的にモデル化することが不可欠である。そこでまずモデル化の基本となる集合論と、文法・構文解析のモデルについて説明する。ついで自然言語の文法を記述する文法形式について述べ、統語解析の計算過程を体系的に解説する。そして文生成という問題の特質と文生成プログラムの設計法について具体的に述べる。 |
(他の紹介)目次 |
1 数理言語学(集合 言語の階層 ほか) 2 言語処理のための文法形式(文法形式の要件 状態遷移ネットワーク ほか) 3 統語論と計算(統語解析 下降型統語解析 ほか) 4 文生成とシステミック文法(文生成とは 文からテクストへ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長尾 真 京都大学総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 裕志 東京大学情報基盤センター図書館電子化研究部門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 裕治 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋田 浩一 産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Bateman,John スターリング大学英語学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ