蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112394127 | 141.5/ピ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン・ピアジェ ローランド・ガルシア 原田 耕平
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001112926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意味の論理 意味の論理学の構築について |
書名ヨミ |
イミ ノ ロンリ |
著者名 |
ジャン・ピアジェ/著
|
著者名ヨミ |
ジャン ピアジェ |
著者名 |
ローランド・ガルシア/著 |
著者名ヨミ |
ローランド ガルシア |
著者名 |
原田 耕平/[ほか]訳 |
著者名ヨミ |
ハラダ コウヘイ |
出版者 |
サンワコーポレーション
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
141.51
|
分類記号 |
141.51
|
ISBN |
4-916037-24-3 |
内容紹介 |
人が自分のまわりの事物と自らの行為に付与する意味という観点から、人間の行為を理解することはできないだろうか? 発達心理学の事実と理論、そして最近の意味に関する論理学の理論に基づいてアプローチする。 |
著者紹介 |
1896〜1980年。スイスの心理学者。著書に「発生的認識論」など多数。 |
件名 |
認識、論理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日、意味の問題は、心理学と人間諸科学にとって緊急の重要性をもっている。ジャン・ピアジェは彼が筆をとったこの最後の著書の中で、ロランド・ガルシアとともに、発生的心理学と論理学から出発して、この問題へのアプローチの更新に努めている。人が自分のまわりの事物と自らの行為に付与する意味という観点から、われわれは人間の行為を理解することはできないのだろうか?このような疑問を出すことは時宜にかなっており、著者らはそのこれまで未公表であった解答を、発達心理学の事実と理論、そして最近の意味に関する論理学の理論に基づいて提出している。本書は、新しい角度から、20世紀の心理学の創立者の1人の業績を解き明かす鋭いそして豊かな試論を示すとともに、現代思想のいくつかの重大な関心事に邂逅している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道具を使う行為における意味と含意 第2章 樹形構造の中での移動 第3章 タイルの敷き詰め 第4章 算数の含意と意味 第5章 事物内の関係 第6章 事物間の否定と非両立 第7章 編み込み 第8章 集まりの意味 第9章 組合せとシンメトリー 第10章 論理学と発生的認識論 第11章 外延的論理学と内包的論理学 |
内容細目表
前のページへ