蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
エンジン進化の軌跡 蒸気エンジンから環境エンジンへ
|
| 著者名 |
荒井 久治/著
|
| 出版者 |
山海堂
|
| 出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110079951 | 537.2/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001106772 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
エンジン進化の軌跡 蒸気エンジンから環境エンジンへ |
| 書名ヨミ |
エンジン シンカ ノ キセキ |
| 著者名 |
荒井 久治/著
|
| 著者名ヨミ |
アライ ヒサハル |
| 出版者 |
山海堂
|
| 出版年月 |
1998.10 |
| ページ数 |
202p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
537.2
|
| 分類記号 |
537.2
|
| ISBN |
4-381-10110-3 |
| 内容紹介 |
エンジンのアイディアは350年ほど前のニュートンの時代に生まれた。火力を蒸気に変えて動力とする「蒸気エンジン」から、現代の環境に重点を置いたエンジンまでの足跡を図表を多用しながらたどる。 |
| 著者紹介 |
信州大学工学部機械工学科卒業後、愛三工業株式会社に入社。燃料供給系設計部長、経営企画室長等を経て、現在顧問。著書に「自動車の発達史」がある。 |
| 件名 |
自動車-歴史、内燃機関-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
こんなエンジン知っていた?エンジンの化石から未来が見えてくる。 |
| (他の紹介)目次 |
蒸気を噴射する自動車を夢見て―アイザック・ニュートン 巨大恐竜型エンジンは大気圧で動く―トーマス・ニューコメン ニューコメンの欠点を発見した男―ジェームス・ワット 高圧蒸気のレシプロエンジン―ジェームス・ワット 内燃エンジンの芽生え―ロバート・ストリート 実用化された内燃エンジン―エチェンヌ・ルノアール 自由にピストンが飛び跳ねるエンジン―オットーとランゲン 4サイクルエンジンの登場―ニコラス・オットー 空気を圧縮して着火するエンジン―ルドルフ・ディーゼル 牧師の発明した不思議なエンジン―ロバート・スターリング〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ