検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

問題行動への対応 いま、学校は何をすべきか    

著者名 大石 勝男/編著   飯田 稔/編著
出版者 東洋館出版社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110076908375.2/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
375.2 375.2
生徒指導 問題行動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001100903
書誌種別 図書
書名 問題行動への対応 いま、学校は何をすべきか    
書名ヨミ モンダイ コウドウ エノ タイオウ 
著者名 大石 勝男/編著
著者名ヨミ オオイシ カツオ
著者名 飯田 稔/編著
著者名ヨミ イイダ ミノル
出版者 東洋館出版社
出版年月 1998.9
ページ数 214p
大きさ 21cm
分類記号 375.2
分類記号 375.2
ISBN 4-491-01459-0
内容紹介 学級崩壊、校則無視、教師への反抗、いじめ、登校拒否、性的非行などの多様な問題に対して、学校は何をどう指導すべきか。問題の現状と課題を示すとともに、問題解決への対応のアイデアを示す。
件名 生徒指導、問題行動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学級崩壊、校則無視、教師への反抗、いじめ、登校拒否、盗み、性的非行などの多様な問題に対して、学校は何をどう指導するか。文部省の協力者会議は「学校は抱え込みすぎるな」というが、教師が手をひいたら子どもたちはどうなるか。荒れる子どもに悩む教師必携の1冊。
(他の紹介)目次 1 子どもの非行・暴力事件 文部省・審議会等の動き―児童生徒の問題行動等に関する調査研究協力者会議報告 中央教育審議会「幼児期からの心の教育の在り方について」報告
2 緊急:子どもの非行にどう対応するか
3 問題行動をどう指導するか
4 教育課程の改訂と生徒指導
5 これからの生徒指導と学校経営の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。