検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

徳川慶喜を紀行する 幕末二十四景    

著者名 津川 安男/著
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011844848210.5/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012425606210.5/ツ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210006859210/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.58 210.58
徳川 慶喜 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001065660
書誌種別 図書
書名 徳川慶喜を紀行する 幕末二十四景    
書名ヨミ トクガワ ヨシノブ オ キコウ スル 
著者名 津川 安男/著
著者名ヨミ ツガワ ヤスオ
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.3
ページ数 220p
大きさ 21cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-404-02598-X
内容紹介 テレビ・プロデューサーである著者が綴る、徳川慶喜の軌跡とその時代。水戸、江戸、京、大阪…と慶喜の活躍の舞台を辿りながら、同時代人たちのさまざまな姿や世相を活写する。
著者紹介 大阪府生まれ。早稲田大学卒業。テレビ・プロデューサー、ディレクター。1990年NHK退職。現在「徳川慶喜紀行」の制作にたずさわる。
件名 日本-歴史-幕末期
個人件名 徳川 慶喜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 テレビプロデューサーが綴る徳川慶喜とその時代
(他の紹介)目次 水戸の梅
小石川後楽園
八ッ見の橋
浦賀の波濤
江戸城御門
ハリスの旅
紀尾井町
愛宕山
京の返還
東海道
江戸城内〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。