蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
荷風とル・コルビュジエのパリ 新潮選書
|
著者名 |
東 秀紀/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110369402 | 518.8/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永井 荷風 Le Corbusier 都市 パリ-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001060575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
荷風とル・コルビュジエのパリ 新潮選書 |
書名ヨミ |
カフウ ト ル コルビュジエ ノ パリ |
著者名 |
東 秀紀/著
|
著者名ヨミ |
アズマ ヒデキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-10-600533-6 |
内容紹介 |
今もなお異彩を放つ文学者と建築家は、20世紀初頭のパリの虜となった。輝ける都市は二人の異邦人に何を与え、奪ったのか。二人の生涯を主軸に、人間の生死の場として都市を捉え、これからの都市像を考える。 |
著者紹介 |
1951年和歌山市生まれ。ロンドン大学建築・計画学部都市計画学科大学院博士課程前期修了。英国王立都市計画家協会会員。著書に「漱石の倫敦、ハワードのロンドン」「鹿鳴館の肖像」ほか。 |
件名 |
都市、パリ-歴史 |
個人件名 |
永井 荷風、Le Corbusier |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1908年3月、パリのカルチェ・ラタンに旅装を解いた二人の若者がいた。後の作家永井荷風と建築家ル・コルビュジエである。彼らが見たパリ―それは、20世紀の都市生活、芸術、思想の原点に他ならなかった。だが、以後二人は全く正反対の理想都市を追い求める。裏町に魅かれ、遊歩者の視点を説く荷風。他方超高層ビル建ち並ぶ都市への再開発を推し進めようとするコルビュジエ。二人の芸術は、そうした都市観の下で、発展していった。本書は、都市を機能や施設だけではなく、人間の生と死の場所を捉え、二人の生涯を主軸に、これからの都市像について考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ふらんす物語 第2章 春の祭典 第3章 都市の憂愁 第4章 夜の果てへの旅 第5章 海辺の墓地 |
内容細目表
前のページへ