検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国民生活動向調査  第34回  「訪問販売」や「電話」での勧誘、「問題商法」の勧誘 

出版者 国民生活センター
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116551318R365.5/コ/34書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
507.2 507.2
知的財産権 科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400128082
書誌種別 図書
書名 国民生活動向調査  第34回  「訪問販売」や「電話」での勧誘、「問題商法」の勧誘 
書名ヨミ コクミン セイカツ ドウコウ チョウサ 
出版者 国民生活センター
出版年月 2004.3
ページ数 152p
大きさ 30cm
分類記号 365.5
分類記号 365.5
件名 生活調査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、コンピュータをはじめとする情報通信技術とバイオテクノロジーを取り上げる。そして、これらの先端技術の発展が、日本及び世界の知的財産権に関する法制度に対してどのようなインパクトを与えているか、また、これらの先端技術の発展に対応して、知的財産権に関する法制度がどのような変貌を遂げつつあるかを、具体的に記述する。
(他の紹介)目次 第1章 先端技術と知的財産権―問題設定
第2章 コンピュータ技術と知的財産権
第3章 バイオテクノロジーと知的財産権
第4章 生物多様性条約と技術の国際法的規制
第5章 先端技術と知的財産権の将来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。