検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

数寄者を訪ねる   陶磁郎BOOKS  

著者名 青柳 恵介/著
出版者 双葉社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110312758707.9/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900053146707/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
707.9 707.9
美術品-収集 茶道具 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001046200
書誌種別 図書
書名 数寄者を訪ねる   陶磁郎BOOKS  
書名ヨミ スキシャ オ タズネル 
著者名 青柳 恵介/著
著者名ヨミ アオヤギ ケイスケ
出版者 双葉社
出版年月 1997.12
ページ数 101p
大きさ 21cm
分類記号 707.9
分類記号 707.9
ISBN 4-575-28775-X
内容紹介 井上馨、藤田伝三郎、原三渓…近代日本の政治や経済を作り上げた勢いで、茶道具や東洋の古美術品の蒐集に狂う「数寄者」達。茶会を催し、庭園を築き、時に美術館を開いた彼らの、今に残る足跡を訪ね歩く。
著者紹介 1950年東京都生まれ。古美術評論家。著書に「民芸買物紀行」「風の男白洲次郎」など。
件名 美術品-収集、茶道具、伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 井上馨、藤田伝三郎、益田鈍翁、原三渓…。明治時代から昭和時代の初期にかけ、近代日本の政治や経済を造り上げた勢いで、茶道具や東洋の古美術品の蒐集に狂う「数奇者」と呼ばれる男達がいた。彼らは、茶会を催し、庭園を築き、時に美術館を開いた。今でも残る近代数奇者の足跡を、歩き訪ねる。
(他の紹介)目次 数奇者がいた時代―近代数奇者の誕生と高橋箒庵
原三渓
三渓園―日本古美術の原風景
井上馨
根津嘉一郎
「初陣茶会」の勝鬨
益田鈍翁
藤田伝三郎
馬越恭平
岩崎小禰太
畠山一清
数奇者の旧蔵品が見られる美術館


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。