山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女性化する福祉社会     

著者名 杉本 貴代栄/著
出版者 勁草書房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900025029369/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
369.021 369.021
社会福祉-日本 社会福祉-アメリカ合衆国 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001033754
書誌種別 図書
書名 女性化する福祉社会     
書名ヨミ ジョセイカ スル フクシ シャカイ 
著者名 杉本 貴代栄/著
著者名ヨミ スギモト キヨエ
出版者 勁草書房
出版年月 1997.9
ページ数 269,24p
大きさ 20cm
分類記号 369.021
分類記号 369.021
ISBN 4-326-65202-0
内容紹介 男女協業こそが高齢社会を救う。シングルマザー、女性労働などの実情を日米比較し、社会福祉をフェミニズムの視点から再検討する。93年刊「社会福祉とフェミニズム」の続編。
著者紹介 東京都生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士課程退学。長野県短期大学教養学科助教授等を経て、現在、金城学院大学教授。著書に「アメリカ女性学事情」など。
件名 社会福祉-日本、社会福祉-アメリカ合衆国、女性問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 男女協業こそが高齢社会を救う。シングルマザー、女性労働などの実情を日米比較し、社会福祉をフェミニズムの視点から再検討。
(他の紹介)目次 1 現在を展望する(社会福祉研究の軌跡―その現状と課題
人権と社会福祉―ジェンダーの視点から見る「女性の人権」
社会変動と女子労働
高齢社会と女性―日米の比較から老いを考える)
2 方法を探る(貧困研究とジェンダー
アメリカの女性世帯と「貧困の女性化」
フェミニスト・リサーチの冒険―いかにすれば女性の抱える社会的問題を明らかにできるのか?
社会福祉のフェミニスト実践―良きソーシャルワークを越えて)
3 福祉国家を考える(福祉国家論の諸潮流
アメリカの社会福祉改革とシングルマザー
高齢社会における「日本型福祉社会」の変遷―「女性化する福祉社会」を問う)
あとがきにかえて―結婚したいけど結婚したくない当世女子大生


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。