検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

茶の袋物 手作りを楽しむ    

著者名 大沢 和子/著   小林 実千世/著
出版者 淡交社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115453250791.5/オ/書庫大型一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
791.5 791.5
茶道具 袋物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001031056
書誌種別 図書
書名 茶の袋物 手作りを楽しむ    
書名ヨミ チャ ノ フクロモノ 
著者名 大沢 和子/著
著者名ヨミ オオサワ カズコ
著者名 小林 実千世/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチヨ
出版者 淡交社
出版年月 1997.9
ページ数 110p
大きさ 26cm
分類記号 791.5
分類記号 791.5
ISBN 4-473-01528-9
内容紹介 茶の袋物にふさわしい裂地選びの楽しさから、袋物作りの基礎とコツ、用材・用具をやさしく解説。懐紙入れや利休袋、数寄屋袋などの作り方を豊富なカラー図版で丁寧に指導する。
著者紹介 1931年東京都生まれ。大沢和子創作袋もの教室を開設。様々な教室で袋物講師として活躍。
件名 茶道具、袋物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 好みの裂地で美しい仕覆作り。世界でたった一つ、自分持ちの仕覆です。茶の袋物にふさわしい裂地選びの楽しさから、袋物作りの基礎とコツ、用材・用具を、やさしく解説。原寸型紙と製図・イラスト、豊富なカラー図版で丁寧に指導します。茶入の仕覆を中心に、帛紗・茶杓入れ・懐紙入れ・茶扇子入れや、利休袋・数寄屋袋・懐古袋など、手作りの楽しさ溢れる一冊です。
(他の紹介)目次 袋物の基礎とコツ
仕覆とその裂地
茶入の仕覆
袋物を作る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。