山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小倉武一小論集  1  警笛以前 

著者名 小倉 武一/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110052461610.8/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
610.8 610.8
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001027141
書誌種別 図書
書名 小倉武一小論集  1  警笛以前 
書名ヨミ オグラ タケカズ ショウロンシュウ 
著者名 小倉 武一/著
著者名ヨミ オグラ タケカズ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.7
ページ数 194p
大きさ 20cm
分類記号 610.8
分類記号 610.8
ISBN 4-540-97026-7
内容紹介 脆弱な経済大国日本、社会主義崩壊、食糧・農業の南北格差拡大。1980年代から10余年間、世界人類の根本問題の克服の道を、人々の協同性と第一次産業によるエコシステム管理の確立という構想をベースに綴ったエッセイ集。
著者紹介 1910年福井県生まれ。東京帝国大学法学部法律学科卒業。食料・農業政策研究センター名誉会長。著書に「土地立法の史的考察」「日本農業は活き残れるか」など。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脆弱な経済大国日本、社会主義崩壊、食料・農業の南北格差拡大―1980年代から10余年間、世界人類の根本問題に思いを巡らし、その克服の道を、人々の協同性と第一次産業によるエコシステム管理の確立という構想をベースに綴ったエッセイ集。
(他の紹介)目次 1部 体制変革の理論(世界の農業の協同
体制変革の理論
ワイルド・ライス
飽和と飽食)
2部 虚妄に活きる(『ひよわな花』
ある人物像

虚妄に活きる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。