検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

竜馬の時代 京を駆けた志士群像    

著者名 木村 幸比古/著
出版者 高知新聞社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512843540210.5/キ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 幸比古
1997
210.58 210.58
坂本 竜馬 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001023971
書誌種別 図書
書名 竜馬の時代 京を駆けた志士群像    
書名ヨミ リョウマ ノ ジダイ 
著者名 木村 幸比古/著
著者名ヨミ キムラ サチヒコ
出版者 高知新聞社
出版年月 1997.7
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-87503-221-8
内容紹介 新しい時代に向かって志士たちは疾走した。豊富な資料と綿密な考証。激動の時代の京のまちが、竜馬暗殺の夜が、いまよみがえる。
件名 日本-歴史-幕末期
個人件名 坂本 竜馬
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府の崩壊から明治維新にかけての一時期は、我が国にとって国の存亡の瀬戸際とも言うべき重大な転換期でした。このようなとき土佐の高知からは、国の針路に大きな影響を与える多彩な人材が輩出しました。全国に今も多くの熱烈なファンをもつ坂本龍馬や、彼と志を同じくした中岡慎太郎などの維新の志士たち。また中江兆民や植木枝盛などの自由民権運動の理論的リーダーたち。更に財界では三菱の創始者である岩崎弥太郎、明治の元勲となった板垣退助たちを本書で採り上げました。
(他の紹介)目次 第1章 幕末の京のまち
第2章 維新の先駆者たち
第3章 龍馬暗殺
第4章 幕末の剣客
第5章 海を渡った人形


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。