検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル情報クライシス 情報を1000年残す方法    

著者名 中島 洋/編著
出版者 日経BP企画
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116919986336.5/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
911.52 911.52
北原 白秋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500277130
書誌種別 図書
書名 デジタル情報クライシス 情報を1000年残す方法    
書名ヨミ デジタル ジョウホウ クライシス 
著者名 中島 洋/編著
著者名ヨミ ナカジマ ヒロシ
出版者 日経BP企画
出版年月 2005.11
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 336.55
分類記号 336.55
ISBN 4-86130-118-1
内容紹介 システム障害、磁気ディスク・テープの寿命、記録方式技術の陳腐化、ハードウエア・ソフトウエアの製造中止…。デジタル情報への依存度が高まる現代社会に、唯一残された長期安全保存の方法を紹介する。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院修士修了。国際大学主幹研究員、日経BP社編集委員、MM総研所長を兼務。
件名 文書整理、情報管理、マイクロ写真
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の近代文学史を美しく彩った「パンの会」の詩人、白秋、杢太郎、光太郎らは、隅田川にセーヌをしのびながら、詩と酒と青春との饗宴を繰り展げ、酔えば白秋のこの詩を当時流行の「ラッパ節」の節に合わせて歌ったものだという。享楽の底にしのび入るようなこの世紀末的哀傷こそ、彼等詩人がこよなく愛した情趣であった。本書は、そうした白秋詩の成立と展開を追いながら、その魅力の核心に迫ったものである。
(他の紹介)目次 第1章 単独者の道
第2章 『邪宗門』の耽美派宣言
第3章 『明星』から『スバル』へ
第4章 象徴詩法をめぐって
第5章 『思ひ出』考
第6章 『桐の花』の新風―その成立をめぐっての詩法的考察
第7章 不可思議国への憧憬―南蛮趣味・都会趣味・江戸趣味の世界
第8章 「パンの会」の世紀末考
第9章 『哀傷篇』の転機をめぐって―文学と現実との間


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。