検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現場(フィールド)心理学の発想     

著者名 やまだ ようこ/編
出版者 新曜社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900006896140/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
140 140
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002380
書誌種別 図書
書名 現場(フィールド)心理学の発想     
書名ヨミ フィールド シンリガク ノ ハッソウ 
著者名 やまだ ようこ/編
著者名ヨミ ヤマダ ヨウコ
出版者 新曜社
出版年月 1997.4
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 140
分類記号 140
ISBN 4-7885-0589-4
内容紹介 対象を分類・分断し、個別化してきた近代の知のあり方が根本的に問い直されている。関係性や多層性、矛盾をも抱え込み、働きかける認識のしかたを「現場」心理学と名付け、知の方法を根底から覆す試み。
著者紹介 1948年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院修了。教育学博士。京都大学教育学部教授。著書に「ことばの前のことば」「私をつつむ母なるもの」など。
件名 心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では専門領域を異にするメンバーが、それぞれの発想のしかたや方法論を、ひらかれた共通の広場に出し言語化しようと試みた。
(他の紹介)目次 第1部 ふれてみよう現場心理学(現場への誘い
同時代ゲームとしての現場心理学)
第2部 多重を生きる現場心理学(心理学で何ができるか
臨床現場と大学の狭間で
現場に生きることを志す人へ)
第3部 かかわりながら知る現場心理学(教育現場の歩き方
臨床心理学の「学」を考える
概念や尺度に惑わされない性格研究を
“社会”のある社会心理学にするために
モデル構成をめざす現場心理学の方法論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。