山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小倉武一小論集  2  濠端からの警笛 

著者名 小倉 武一/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110052479610.8/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
610.8 610.8
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000988391
書誌種別 図書
書名 小倉武一小論集  2  濠端からの警笛 
書名ヨミ オグラ タケカズ ショウロンシュウ 
著者名 小倉 武一/著
著者名ヨミ オグラ タケカズ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.1
ページ数 186p
大きさ 20cm
分類記号 610.8
分類記号 610.8
ISBN 4-540-96124-1
内容紹介 日比谷濠近くのビルに農政研究センターを発足させて20有余年。本巻にはこの間に書き綴った論考や随筆を収めた。内容は「協同組合の拓く社会」「世界の食料事情と国際的農業協力」「忘れ得ぬ人々」「むらルネサンス」など。
著者紹介 1910年福井県生まれ。東京帝国大学法学部法律学科卒業。食料・農業政策研究センター名誉会長。著書に「土地立法の史的考察」「日本農業は活き残れるか」など。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農政研究センターの事務所は、20有余年間、農林中央金庫有楽町ビルにあり、このビルの西隣は第一生命ビル、そのビルの前は日比谷通り、通りの西側は外濠の一環をなす日比谷濠である。本書に収めた論考や随筆類の殆どは、右の期間の後半に書いている。という次第で、本書を濠端からの警笛、とした。一部は農林業ならびに農政問題を軸とし、二部は折々の感慨であるが、身辺雑記にも及んでいる。
(他の紹介)目次 1部 世界の食料事情と国際的農業協力(日本の農業政策
協同組合の拓く社会
山で何が起きているか
世界の食料事情と国際的農業協力
ある表彰
忘れ得ぬ人々)
2部 『冬ごもり』に肖る(『冬ごもり』に肖る
古代の民族・国家の興亡
近い国・遠い国の人間像
むらルネサンス)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。