検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

科学研究者になる方法     

著者名 上田 寿/著
出版者 洋泉社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012222633402/ウ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 9011714871402/ウ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
402.1 402.1
科学-日本 科学者 研究調査機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000951970
書誌種別 図書
書名 科学研究者になる方法     
書名ヨミ カガク ケンキュウシャ ニ ナル ホウホウ 
著者名 上田 寿/著
著者名ヨミ ウエダ ヒサシ
出版者 洋泉社
出版年月 1996.7
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 402.1
分類記号 402.1
ISBN 4-89691-223-3
内容紹介 科学研究は、現実社会を動かしていくうえで不可欠な存在である。そして、研究の才能も、テーマの善し悪しも全て社会との関連で決まる。科学を悪い方向へ向かわせないためにも、日本の科学研究者たちの実態を明かし、問題を指摘する。
著者紹介 1934年生まれ。東京大学理学部化学科卒業。理学博士。東洋紡績入社後、仁科記念財団海外派遣研究員としてデューク大学に留学。その後、東京工業試験所に入所し、95年退職。
件名 科学-日本、科学者、研究調査機関
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学研究者の世界は、まだ語られたことがなかった。技術立国・日本を支えてきた科学研究者たちは、何に悩み、何に怒り、何を喜びとしてきたのか。ベテラン研究者が、初めて彼らの実態を明かす。
(他の紹介)目次 第1章 日本の科学研究者
第2章 研究者の日常とステイタス
第3章 人間的な、あまりに人間的な
第4章 研究者として上手に生きる
第5章 研究者の才能と幸運について
第6章 科学研究者になる方法
第7章 筑波研究学園都市のおかしな世界
第8章 エピローグ―二十一世紀の期待される研究者像


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。