検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

空間認知研究ハンドブック     

著者名 ナイジェル・フォアマン/編   ラファエル・ジレット/編   竹内 謙彰/監訳   旦 直子/監訳
出版者 二瓶社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115954760R141.2/ク/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
141.2 141.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001320113
書誌種別 図書
書名 空間認知研究ハンドブック     
書名ヨミ クウカン ニンチ ケンキュウ ハンドブック 
著者名 ナイジェル・フォアマン/編
著者名ヨミ ナイジェル フォアマン
著者名 ラファエル・ジレット/編
著者名ヨミ ラファエル ジレット
著者名 竹内 謙彰/監訳
著者名ヨミ タケウチ ヨシアキ
出版者 二瓶社
出版年月 2001.12
ページ数 247p
大きさ 22cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-931199-83-6
内容紹介 特定の実証的パラダイムの専門家が、そのパラダイムの使用、短所、生み出される結果について論じる。実験室と実際の生活環境の両方の状況を考慮し、新しい技術的アプローチも含む。
著者紹介 イギリス・ミドルセックス大学勤務。
件名 空間知覚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伊能忠敬、杉田玄白、佐久間象山、北里柴三郎、長岡半太郎…。明治維新から昭和を経て、科学と技術の国となった日本。紆余曲折の歴史の中、果たして日本人は、西欧に生まれ育った“科学”を、本当に受け容れたのか?西欧の思想は、日本をどのように変えたのか?西欧科学という“踏み絵”を使って日本文化を考察した、壮大な比較科学思想史!
(他の紹介)目次 第1章 西欧の科学・技術
第2章 西欧科学接触以前の日本の「科学的」状況
第3章 キリシタン期の西欧科学技術との接触
第4章 蘭学期における西欧科学の影響
第5章 幕末期の西欧科学
第6章 明治期以後の日本と西欧科学
第7章 日本文化と西欧科学
補章 (一九七七年版)
(他の紹介)著者紹介 村上 陽一郎
 1936年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。同大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学教授、東洋英和女学院大学学長などを経て、東京大学名誉教授、国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。