蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513870260 | 318/ツ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001356534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公務員ホンネの仕事術 「人付き合い」は生存技術 |
書名ヨミ |
コウムイン ホンネ ノ シゴトジュツ |
著者名 |
堤 直規/著
|
著者名ヨミ |
ツツミ ナオタダ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
318.3
|
分類記号 |
318.3
|
ISBN |
4-7887-1603-2 |
内容紹介 |
「人付き合い」は公務員が楽しく仕事をする上で不可欠な生存技術。上司、同僚、部下といった庁内の人間関係から業者・マスコミ、市民、議員、異業種やネットまで、公務員の職場内外の「人付き合い」のコツをホンネで綴る。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院社会教育学専攻修了。東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。キャリアコンサルタント。東京都市町村職員研修所「政策プレゼンテーション」研修内部講師。 |
件名 |
地方公務員、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊能忠敬、杉田玄白、佐久間象山、北里柴三郎、長岡半太郎…。明治維新から昭和を経て、科学と技術の国となった日本。紆余曲折の歴史の中、果たして日本人は、西欧に生まれ育った“科学”を、本当に受け容れたのか?西欧の思想は、日本をどのように変えたのか?西欧科学という“踏み絵”を使って日本文化を考察した、壮大な比較科学思想史! |
(他の紹介)目次 |
第1章 西欧の科学・技術 第2章 西欧科学接触以前の日本の「科学的」状況 第3章 キリシタン期の西欧科学技術との接触 第4章 蘭学期における西欧科学の影響 第5章 幕末期の西欧科学 第6章 明治期以後の日本と西欧科学 第7章 日本文化と西欧科学 補章 (一九七七年版) |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 陽一郎 1936年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。同大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学教授、東洋英和女学院大学学長などを経て、東京大学名誉教授、国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ