蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
沖縄の植民地的近代 台湾へ渡った人びとの帝国主義的キャリア 神戸学院大学現代社会研究叢書
|
| 著者名 |
松田 ヒロ子/著
|
| 出版者 |
世界思想社
|
| 出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180806796 | 219.9/マ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001575783 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
沖縄の植民地的近代 台湾へ渡った人びとの帝国主義的キャリア 神戸学院大学現代社会研究叢書 |
| 書名ヨミ |
オキナワ ノ ショクミンチテキ キンダイ |
| 著者名 |
松田 ヒロ子/著
|
| 著者名ヨミ |
マツダ ヒロコ |
| 出版者 |
世界思想社
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
7,261p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
219.9
|
| 分類記号 |
219.906
|
| ISBN |
4-7907-1754-6 |
| 内容紹介 |
琉球併合以来、日本人による差別と偏見に苦しんだ沖縄の人びとは、植民地支配下の台湾でどのように生きたのか。「支配」と「被支配」の間を生きた彼らの経験から、沖縄の近代と日本帝国主義を考察する。 |
| 著者紹介 |
1976年生まれ。オーストラリア国立大学Ph.D(History)取得。神戸学院大学現代社会学部准教授。専門は、社会史/歴史社会学。 |
| 件名 |
沖縄県-歴史、移民・植民-歴史、日本人(台湾在留)-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代哲学と関わらせ、創造的にデカルトを読む。ヒンティッカ、ウィリアムズ、フランクフルト、ケニー、ヨルトンなど、英米系の論文10篇を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
1 コギト・エルゴ・スムは推論か行為遂行か 2 コギトの確実性 3 デカルトによる理性の正当化 4 デカルト哲学における秘私性 5 デカルトにおける物体の知覚認識 6 デカルト的三元論 7 『方法序説』「第四部」における神の実在証明 8 デカルトにおける心身区別の認識論的証明 9 デカルトの永遠真理創造説 10 デカルトとスコラ哲学―デカルト思想の知的背景 |
内容細目表
前のページへ