山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

児童養護施設施設長殺害事件 児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴  中公新書ラクレ  

著者名 大藪 謙介/著   間野 まりえ/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513774090369/オ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
292.1 292.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001621189
書誌種別 図書
書名 児童養護施設施設長殺害事件 児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ジドウ ヨウゴ シセツ シセツチョウ サツガイ ジケン 
著者名 大藪 謙介/著
著者名ヨミ オオヤブ ケンスケ
著者名 間野 まりえ/著
著者名ヨミ マノ マリエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10
ページ数 246p
大きさ 18cm
分類記号 369.43
分類記号 369.43
ISBN 4-12-150743-3
内容紹介 2019年、児童養護施設の元入所者が、自分に救いの手を差しのべた施設長を殺害。事件の背景には児童福祉制度の構造的な問題があった。NHK総合の番組をもとに、関係者の証言を丹念に集めたルポルタージュ。
著者紹介 1985年京都府生まれ。NHK報道番組ディレクター。クローズアップ現代、NHKスペシャル等の制作を担当。
件名 社会的養護、殺人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コメは、いつごろから、どのようなかたちで日本文化のなかに根づき広まったのか。日本人がコメに象徴させてきた共通の認識、信仰、美学、神話とは何か…。本著では、コメを手がかりに、日本人および日本という国の自画像、アイデンティティの形成過程を古代から現代にいたるまで歴史的に分析し、社会、文化、日常生活の営みの中から抽出してみせる。
(他の紹介)目次 第1章 「自己」の隠喩としての食べ物
第2章 今日の米および稲作農業
第3章 主食としての米―米は日本人の主食か?
第4章 日本人の宇宙観と米
第5章 米の象徴的価値
第6章 「自己」としての米、「わが国土」としての水田
第7章 米によって語られる「自己」と「他者」
第8章 隠喩としての食物―比較文化的考察
第9章 象徴「行動」と歴史的変化―自己、民族主義、国家主義


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。