蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012677273 | 702/キ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000179310 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
西洋美術史から日本が見える PHP新書 |
| 書名ヨミ |
セイヨウ ビジュツシ カラ ニホン ガ ミエル |
| 著者名 |
木村 泰司/著
|
| 著者名ヨミ |
キムラ タイジ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2009.7 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
702.3
|
| 分類記号 |
702.3
|
| ISBN |
4-569-70987-1 |
| 内容紹介 |
西洋美術史がわかると、世界が違って見えてくる。何でも表面だけ取り入れる「おフランス」病から抜け出して、むしろ日本人としての矜持を持つべきだ。大人気の西洋美術史家が語る、エスプリたっぷりの17考。 |
| 著者紹介 |
1966年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号取得後、ロンドンのサザビーズ美術教養講座にてWorks of Art修了。西洋美術史家。著書に「名画の言い分」がある。 |
| 件名 |
美術-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
環境法を一つの法領域として体系化することをめざした、環境法学の本格的な教科書。環境法のシステムの生成と構造、環境問題の所在、環境法の制度および執行過程における欠陥、改善の法的手法などについて、わかりやすく記述する。地球環境問題・国際環境問題や、諸外国の注目すべき環境法にも力を入れた。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 環境法の生成 第2章 環境法の基礎 第3章 国境を越える環境問題 第4章 環境の保全と環境計画 第5章 環境汚染(公害)の規制と環境保全 第6章 自然環境の保全 第7章 環境の保全と費用負担 第8章 公害・環境紛争と司法・行政上の解決 第9章 環境行政の組織 |
内容細目表
前のページへ