蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
大坂城をめぐる人々 その事跡と生涯
|
| 著者名 |
北川 央/著
|
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181105644 | 210.4/キ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 大阪城
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001778656 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大坂城をめぐる人々 その事跡と生涯 |
| 書名ヨミ |
オオサカジョウ オ メグル ヒトビト |
| 著者名 |
北川 央/著
|
| 著者名ヨミ |
キタガワ ヒロシ |
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2023.6 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
210.48
|
| 分類記号 |
210.48
|
| ISBN |
4-422-20183-2 |
| 内容紹介 |
天下人や武将たち、波乱の生涯をたどった女性たち、屛風絵に描かれた民衆…。大阪城天守閣前館長が、多彩な人々を通して大坂城にまつわる史実を多角的に描き出した書。数奇な運命に翻弄された、人と城の史伝20編を収録する。 |
| 著者紹介 |
大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。大阪城天守閣館長を経て、九度山・真田ミュージアム名誉館長。著書に「大坂城と大坂の陣」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-安土桃山時代、日本-歴史-江戸時代、大阪城 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
泉鏡花の幻想と文学はどこからきたか。切実にテクストの深層から聴こえてくる泉鏡花の声を求めて、辿りついた畢生の作家の肖像。「泉鏡花」と名づけられた織物が、現在の研究状況を踏まえながらあきらかにされる。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 赤のまんま 第1章 母なるもの 第2章 裏店と珊瑚の簪 第3章 師尾崎紅葉 第4章 観念小説とは何か 第5章 「一之巻」の風景 第6章 「婦系図」成立の背景 第7章 お蔦のために 第8章 逗子の幻想地誌 第9章 自然主義の風圧 第10章 劇的なものを巡って 第11章 現代文明の十字路にて |
内容細目表
前のページへ