蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116178815 | J95/シ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.038 291.1403 291.038 291.1403
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300009919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもを食べる大きな木の話 福音館文庫 |
書名ヨミ |
コドモ オ タベル オオキナ キ ノ ハナシ |
著者名 |
レオポルド・ショヴォー/作
|
著者名ヨミ |
レオポルド ショヴォー |
著者名 |
出口 裕弘/訳 |
著者名ヨミ |
デグチ ヤスヒロ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
953.7
|
分類記号 |
953.7
|
ISBN |
4-8340-1931-4 |
内容紹介 |
子どもを食べて肥え太ったブナの大木と木こりが死闘を演じる表題作ほか、「大きなカタツムリの話」「ヘビの子の話」など、全5篇を収録。たぐいまれなお話集第2弾。再刊。 |
著者紹介 |
1870〜1940年。リヨン生まれ。医師、農場経営などを経て、創作活動に専念。ユーモアと機知に富んだ独自の世界を築いた。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この間まで都会の街角や路地裏に溢れていた子どもたちの喚声や笑顔は、どこかに消えてしまった。著者がライフワークとして17年間にわたり撮り続けてきた膨大な写真から精選した150余枚は、いきいきとした子どもたちの姿を伝えている。同時に戸外遊びが少なくなり、子ども文化が変容してきた意味を問う。 |
(他の紹介)目次 |
1 街にあふれた子どもの遊び子どもの笑顔(異年令の遊びは、社会性を知る第一歩。 廃品で広げる無限な遊び…。 創造性豊かな子どもは未来をつくる。 遊ぶ子は、みんな自然に汚れていく。〔ほか〕) 2 街から消えた子どもの遊び子どもの笑顔(残された遊びは、野球とサッカーと… 交通量が増え…そして空き地に金網が… いま集団の遊びはクラスメイトで―やがて一人、二人と減っていく。 上手な演技の“打ち合いごっこ”…テレビの影響だろうか。〔ほか〕) |
内容細目表
前のページへ