検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内村鑑三日録  [6]  1900〜1902 

著者名 鈴木 範久/著
出版者 教文館
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112089875198.9/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 範久
1994
198.992 198.992
内村 鑑三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000835897
書誌種別 図書
書名 内村鑑三日録  [6]  1900〜1902 
書名ヨミ ウチムラ カンゾウ ニチロク 
著者名 鈴木 範久/著
著者名ヨミ スズキ ノリヒサ
出版者 教文館
出版年月 1994.9
ページ数 393p
大きさ 19cm
分類記号 198.992
分類記号 198.992
ISBN 4-7642-6306-8
内容紹介 『聖書之研究』誌を創刊。角筈聖書研究会が誕生し、雑誌『無教会』を発刊し、札幌独立基督教会との関係を修復するなど、生き生きと躍動する内村の日毎の姿を、青年たちの手記を用いて感動的に描き出す。
個人件名 内村 鑑三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キリストのため。国のため。二十数年にわたる艱難辛苦ののち、若き日から夢みつづけていた『聖書之研究』誌を創刊。夏期講談会での熱弁は、多くの憂い悩める若者たちの魂をゆさぶり、希望を与え、信仰を育んだ。角筈聖書研究会が誕生し、雑誌『無教会』を発刊し、札幌独立基督教会との関係を修復するなど、生き生きと躍動する内村の日毎の姿を、青年たちの感動に満ちた手記を用いて描き出す。
(他の紹介)目次 1 『聖書之研究』の創刊
2 無教会の芽
3 足尾鉱毒反対運動
4 聖書と社会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。