検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

瞬間伝説 すげえ写真家がやって来た。    

著者名 岡井 耀毅/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115466906740.2/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
740.21 740.21
写真家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000823344
書誌種別 図書
書名 瞬間伝説 すげえ写真家がやって来た。    
書名ヨミ シュンカン デンセツ 
著者名 岡井 耀毅/著
著者名ヨミ オカイ テルオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1994.7
ページ数 351p
大きさ 20cm
分類記号 740.21
分類記号 740.21
ISBN 4-584-18177-2
内容紹介 写真家が感性を通して結晶する「瞬間」の一枚の写真のその背後や周辺にただよう「隠された事実」。21人の写真家の秘話をつづりながら、その「瞬間」を時代の中で捉え直す。写真から広がる、もっと劇的なストーリー。
著者紹介 1933年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『週刊朝日』副編集長、『アサヒカメラ』編集長等を経て89年フリーに。写真集の企画編集を手がける。著書に「日本列島写真人評伝」など。
件名 写真家
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 時代をあぶり出す「瞬間」の肉声
土門拳―写真の鬼が泣いた「お水取り」の難行撮影
藤本四八―「名取学校」から生まれた日本文化への開眼
細江英公―三島由紀夫がもう一つの“仮面の告白”をした「薔薇刑」
白川義員―二度も国王機を潰した「ヒマラヤ」決死撮影
船山克―「朝日の三羽烏」で飛翔した奇蹟の生還者
大竹省二―「君臨者と美女」の意外な人間性
三木淳―敗戦国首相を「ライフ」が名刺がわりに使った時
杵島隆―「桜田門外ヌード事件」の真相
藤原新也―両極をまたいだ「慧眼の旅人」の新発見物語
奈良原一高―不滅の曠野に惑星の海を見た「消滅した時間」
中村正也―家一軒を飲み干した青春が生んだ「若い裸」
藤井秀樹―「ダイヤモンドの涙」に彩られた広告写真の青春
前田真三―ディスカバー新風景「丘」への旅立ち
渡辺義雄―街にも青春があった日々の「お茶の水駅」の輝き
長野重一―今はむかし悪夢物語「ベルリンの壁」前夜
石川文洋―賭けた青春の「無銭旅行」の果ての戦場
浅井慎平―魔法使いのような「ビートルズ」を撮った白日夢
北井一夫―三里塚で「土」に目覚めたゲバ棒挫折物語
田沼武能―下町の血が宿縁の師弟愛と「世界の子供たち」
秋山庄太郎―異色の「黒焼き女性写真」にこめた執念の美学
林忠彦―「太宰治・坂口安吾・織田作之助」一期一会の瞬間に掴んだ格闘写真


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。