検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

記号の歴史   「知の再発見」双書  

著者名 ジョルジュ・ジャン/著   田辺 希久子/訳
出版者 創元社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011880378801/ジ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410119635801/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900045282801/ジ/全集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョルジュ・ジャン 田辺 希久子
1994
801 801
記号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000823078
書誌種別 図書
書名 記号の歴史   「知の再発見」双書  
書名ヨミ キゴウ ノ レキシ 
著者名 ジョルジュ・ジャン/著
著者名ヨミ ジョルジュ ジャン
著者名 田辺 希久子/訳
著者名ヨミ タナベ キクコ
出版者 創元社
出版年月 1994.7
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-422-21089-0
内容紹介 通信手段としてのアメリカ・インディアンの狼煙、視覚・聴覚障害者のための点字や手話、象徴としてのキリスト教における十字架など、記号という人類のもう一つのコミュニケーション史を明らかにする。
著者紹介 1920年生まれ。専門は言語学と記号学。67年から81年まで、メーヌ大学教授。主な著書にフランス財団賞を受けた「世界各国の書物 言葉の喜び」など。
件名 記号
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 文字が生まれる前
第2章 身体と記号
第3章 距離を超える記号の魔術
第4章 記号の宝庫、地図
第5章 交通標識
第6章 記号から象徴へ
資料篇(記号と記号学
記号の物語
遠距離通信
身振りによるコミュニケーション
象徴の世界
信号、ロゴ、ピクトグラム)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。