山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

森林ニッポン   新潮選書  

著者名 足立 倫行/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
767.8 767.8
機械工学-歴史 技術者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001080943
書誌種別 図書
書名 森林ニッポン   新潮選書  
書名ヨミ シンリン ニッポン 
著者名 足立 倫行/著
著者名ヨミ アダチ ノリユキ
出版者 新潮社
出版年月 1998.5
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 652.1
分類記号 652.1
ISBN 4-10-600537-9
内容紹介 森林の価値が見直され愛好者も増える一方で、日本の森林は急速に荒廃し産業としての林業は瀕死の状態だ。その中で日本の森林と様々に格闘する新しい人々がいる。その具体的試みを各地から報告する。
著者紹介 1948年鳥取県生まれ。早稲田大学政経学部中退。ノンフィクション作家。著書に「アダルトな人びと」「妖怪と歩く」など。
件名 森林、林業-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の機械工学・機械技術の基礎を築いた70人をわかりやすく紹介した、はじめての人物列伝です。江戸末期から昭和にかけて生きた研究者・技術者・発明家・教育者の足跡をたどり、いまや世界の最先端に到達した日本の工業技術発展の基礎を探ります。
(他の紹介)目次 江戸時代に機械技術書を執筆 細川半蔵
からくり師から機械技術者へ 田中久重
近代理工学の導入に貢献した洋学者・翻訳家 箕作阮甫
日本の鉱山冶金技術の開拓者 大島高任
明治維新の縁の下の力持ち 肥田浜五郎
サムライ・エンジニア第一号 山尾庸三
日本独自の紡績法・ガラ紡機を発明 臥雲辰致〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。