検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

九州学を楽しむ   久留米大学公開講座  

著者名 堂前 亮平/編   狩野 啓子/編
出版者 おうふう
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111900783291.9/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
291.9 291.9
九州地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000808511
書誌種別 図書
書名 九州学を楽しむ   久留米大学公開講座  
書名ヨミ キュウシュウガク オ タノシム 
著者名 堂前 亮平/編
著者名ヨミ ドウマエ リョウヘイ
著者名 狩野 啓子/編
著者名ヨミ カノ ケイコ
出版者 おうふう
出版年月 1994.3
ページ数 336p
大きさ 19cm
分類記号 291.9
分類記号 291.9
ISBN 4-273-02768-2
内容紹介 1992年、93年に行われた久留米大学の公開講座から「九州学」としてまとめた書。九州の歴史、芸術、社会、生活を綿密な研究を通して探り、九州の全体像に迫る。九州を見つめる視点が新鮮。
著者紹介 久留米大学文学部教授、人文地理学専攻。久留米大学公開講座委員会委員長。
件名 九州地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 南から日本列島を見つめる巨人・九州の、歴史、文化、社会、自然を、多彩な息づかいともども捕捉し、その全体像に迫る。
(他の紹介)目次 序 九州学のめざすもの
第一部 九州の歴史(九州における古墳と豪族
豊前・豊後の人文的特性
「鎖国」の中の開国
九州近世・近代史と民学協同のすすめ
教育の発展と九州の役割)
第2部 九州の芸術家点描(僧大潮と近世九州の漢詩壇
『菊の道』
西洋画と九州…そして筑後画壇
ある無名作家の生と作品)
第3部 九州の生活(筑後川とともに生きる
寄生虫から見た九州
九州の経済と私たちの生活
交通安全の心理学
九州方言
フランス人の見た九州)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。