検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

跡見花蹊日記  第4巻  自大正三年至大正十四年 

著者名 跡見 花蹊/著   花蹊日記編集委員会/編集
出版者 跡見学園
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117425173289.1/ア/4書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
204 204

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600306526
書誌種別 図書
書名 跡見花蹊日記  第4巻  自大正三年至大正十四年 
書名ヨミ アトミ カケイ ニッキ 
著者名 跡見 花蹊/著
著者名ヨミ アトミ カケイ
著者名 花蹊日記編集委員会/編集
著者名ヨミ カケイ ニッキ ヘンシュウ イインカイ
出版者 跡見学園
出版年月 2005.12
ページ数 815p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-9902837-3-2
個人件名 跡見 花蹊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 われわれの惑星、地球は「青い惑星」と呼ばれている。地球が青いのは、そこに大量に存在し、それなくしては生命が誕生しえなかったであろう要素、水があるためである。水の地理学、社会あるいは文化における水と人間との関係の歴史についてのこの本は、その文章と豊富な図版によって、生命の源である水のさまざまな表情を紹介している。
(他の紹介)目次 地球の水(地球の特権
生命の分子、H2O
水の循環
侵食、運搬、堆積
地下の水
執行猶予の湖?)
水と人間(水の征服、運河、潅漑
タラッサ!タラッサ!
大地と水の都市
沼沢を征服する ほか)
水の象徴体系(家庭用具と集団用具
壮大な人工泉
町の水、田舎の水
洗濯場と洗濯 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。