検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宮沢賢治から<宮沢賢治>へ     

著者名 佐藤 通雅/著
出版者 学芸書林
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110524519910.268/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000787893
書誌種別 図書
書名 宮沢賢治から<宮沢賢治>へ     
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ カラ ミヤザワ ケンジ エ 
著者名 佐藤 通雅/著
著者名ヨミ サトウ ミチマサ
出版者 学芸書林
出版年月 1993.11
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-905640-99-7
内容紹介 賢治作品に漂う「透明なかなしみ」あるいは<彼方>への予感は何に由来するのか。そして賢治はいったい何を為したかったのか。文学者以前、科学者以前、宗教家以前を生きた宮沢賢治の原像をさぐる。
著者紹介 1943年岩手生まれ。東北大学教育学部卒業。現在仙台高等学校教諭。著書に「新美南吉童話論」「日本児童文学の成立・序説」「学校はどうなるのか」「佐藤通雅歌集」など多数。
個人件名 宮沢 賢治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 賢治作品にただよう「透明なかなしみ」あるいは〈彼方〉への予感は何に由来するのか。そして賢治はいったい何を為したかったのか。文学者以前、科学者以前、宗教家以前を生きた宮沢賢治の原像をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 宮沢賢治の基層へ
第1章 非決定のくらがり―父子関係論
第2章 現在圏の幻光―花巻農学校教師論
第3章 亀裂する祝祭―羅須地人協会論
第4章 〈実〉という試練―東北砕石工場技師論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。