検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鳳作の季節     

著者名 前田 霧人/著
出版者 沖積舎
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117268425911.36/マ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600355533
書誌種別 図書
書名 鳳作の季節     
書名ヨミ ホウサク ノ キセツ 
著者名 前田 霧人/著
著者名ヨミ マエダ キリヒト
出版者 沖積舎
出版年月 2006.9
ページ数 298p
大きさ 20cm
分類記号 911.362
分類記号 911.362
ISBN 4-8060-4719-8
内容紹介 南国の詩人と称された篠原鳳作。未踏の大地を、鳳凰が舞い雲が流れる空の高みを目指す、俳人中のロマンチストであった鳳作の詩才と人間性、彼を取り巻く時代と周辺などを生き生きと再現する。
個人件名 篠原 鳳作
言語区分 日本語
受賞情報 山本健吉文学賞

(他の紹介)内容紹介 古代、山々は神の住処であった。三輪、葛城、金剛など、そこには多くの神話が生まれ、人々の聖地となった。飛鳥の地に押し寄せた仏教文化がこのような在地の神と共存することで、今日の日本人の宗教観が形成された。神と仏と人間がつくりあげた「まほろばのくに」を追い求めた、井上博道・大和路写真集の第2作。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。