検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学と人間 科学が社会にできること    

著者名 佐藤 文隆/著
出版者 青土社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119315455404/サ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2013
336 336
会社実務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000694984
書誌種別 図書
書名 科学と人間 科学が社会にできること    
書名ヨミ カガク ト ニンゲン 
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 青土社
出版年月 2013.7
ページ数 299p
大きさ 20cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-7917-6717-5
内容紹介 さまざまな場面で科学がほころび始めている。私たちの社会と科学の関係を見直すべきときがきているのだ。量子力学の第一人者が、民主主義、教育制度、日々の生活の隅々にまで目を向けて、科学と私たちの関係を考える。
著者紹介 1938年山形県生まれ。京都大学名誉教授、甲南大学教授。73年ブラックホールの解明につながるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。著書に「量子力学は世界を記述できるか」など。
件名 科学と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1 仕事の定石を押さえる
2 組織環境の改善を命じられた
3 業務上の課題解決を命じられた
4 対人業務を命じられた
5 対外折衝を命じられた
6 個人スキルを磨いて仕事のプロになる
7 オフィス・ポリティクスに精通する
8 悩みをふっきる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。