蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112939152 | 323.1/O74/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
むしろ幻想が明快なのである : 虫…
虫明 亜呂無/著…
真夏の甲子園はいらない : 問題だ…
玉木 正之/編,…
今こそ「スポーツとは何か?」を考え…
玉木 正之/著
ふたつのオリンピック : 東京19…
ロバート・ホワイ…
女の足指と電話機
虫明 亜呂無/著…
スポーツ 体罰 東京オリンピック
玉木 正之/著
マーラーの交響曲
金 聖響/著,玉…
「大相撲八百長批判」を嗤う : 幼…
玉木 正之/著
私の1冊 : 1976年~198…7
NHK/制作,丸…
仮面の女と愛の輪廻
虫明 亜呂無/著
ロマン派の交響曲 : 『未完成』か…
金 聖響/著,玉…
女の足指と電話機 : 回想の女優た…
虫明 亜呂無/著
ニッポンはどうすれば勝てるのか?
玉木 正之/著,…
ベートーヴェンの交響曲
金 聖響/著,玉…
図説指揮者列伝 : 世界の指揮者1…
玉木 正之/著,…
三島由紀夫文学論集3
三島 由紀夫/[…
三島由紀夫文学論集2
三島 由紀夫/[…
三島由紀夫文学論集1
三島 由紀夫/[…
日本式サッカー革命 : 決断しない…
セバスチャン・モ…
スポーツ解体新書
玉木 正之/著
日本プロ野球改造プラン : 大リー…
テリー伊藤/著,…
オペラ道場入門 : オペラは、ほん…
玉木 正之/著
音楽は嫌い、歌が好き
玉木 正之/著
クラシック道場入門
玉木 正之/著
肉体への憎しみ
虫明 亜呂無/著…
不思議の国の大運動会
玉木 正之/著
時さえ忘れて
虫明 亜呂無/著…
平尾誠二八年の戦い : 神戸製鋼ラ…
玉木 正之/著
音楽は嫌い、歌が好き
玉木 正之/著
一瞬の輝き! : Numberスポ…
玉木 正之/編著
対談競馬論 : この絶妙な勝負の美…
寺山 修司/著,…
定本・長嶋茂雄
玉木 正之/編著
シーズン・チケット
ロジャー・エンジ…
対談21世紀 30
中京テレビ/制作…
肉体への憎しみ
虫明 亜呂無/著…
時さえ忘れて
虫明 亜呂無/著…
ベースボールと野球道 : 日米間の…
玉木 正之/著,…
不思議の国の野球(ベースボール) …
玉木 正之/著
和をもって日本となす
R・ホワイティン…
プロ野球大事典
玉木 正之/著
定本・長嶋茂雄 : 長嶋なんて、い…
玉木 正之/編著
監督論 : 星野仙一の戦略と戦術 …
玉木 正之/著
ランニング
レオノーレ・フラ…
わしの相撲人生
高見山 大五郎/…
シャガールの馬
虫明 亜呂無/著
テニス500年
ジャンニ・クレリ…
ラグビーへの招待
虫明 亜呂無/著
スポーツ人間学 : 筋肉の思想につ…
虫明 亜呂無/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000322124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本憲政史大綱 上巻 |
書名ヨミ |
ニホン ケンセイシ タイコウ |
著者名 |
尾佐竹 猛/〔著〕
|
著者名ヨミ |
オサタケ タケキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1938 |
ページ数 |
0369 |
大きさ |
23 |
分類記号 |
323.1
|
分類記号 |
323.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵画、彫刻、美術作品などのイメージが、心的な、言語的/文学的イメージと、又イメージをつくりだす人間とどう関わるのか、歴史的に重要なテクストから考察。 |
(他の紹介)目次 |
イコノロジー 第1部 イメジャリーの観念(イメージとはなにか) 第2部 イメージ対テクスト―差異の比喩(絵画と文章―ネルソン・グッドマンと差異の文法 自然と因襲―ゴンブリッチの幻覚 空間と時間―レッシングの『ラオコーン』とジャンルの政治学 眼と耳―エドマンド・バークと感受性の政治学) 第3部 イメージとイデオロギー(偶像破壊の修辞学―マルクス主義、イデオロギー、物神崇拝) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 聡 1957年、弘前市に生まれる。東京大学大学院修士課程修了(英文学専攻)。東京大学文学部助手、明治大学専任講師、学習院大学助教授を経て、東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤巻 明 1960年、長野県に生まれる。東京大学大学院博士課程単位取得退学(英文学専攻)。一橋大学専任講師、助教授を経て、立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ