検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間グラフィティ三枝成彰対談集     

著者名 三枝 成彰/[ほか]著
出版者 潮出版社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110868072914.6/ニン/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
781 781
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000249533
書誌種別 図書
書名 人間グラフィティ三枝成彰対談集     
書名ヨミ ニンゲン グラフィティ サエグサ シゲアキ タイダンシュウ 
著者名 三枝 成彰/[ほか]著
著者名ヨミ サエグサ シゲアキ
出版者 潮出版社
出版年月 1989.12
ページ数 305p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-267-01229-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸には江戸の文化を成熟させた先人がいた。その果実は、現代と全く異なる味わいがあるからこそおもしろい。著者は、江戸の文物を部品に一人乗りのタイム・マシーンを組立てて江戸観光を企てる。着いた時代は伝統の「雅」と新興の「俗」の両文化が見事に融和した壮年期の江戸。中央はもとより地方にも足を延ばし、一癖も二癖もある多彩な人々を訪れ、出版事情を探り、文人大名の蔵書も拝見。まずはこれを評判記に刻んで御報告の仕儀。
(他の紹介)目次 一人乗りのタイム・マシーン
1 江戸的文化
2 江戸の中央と地方
3 廓の素顔
4 箸休め
5 伝記屋開店
6 和本礼賛


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。