検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人権の歴史   岩波市民大学 人間の歴史を考える  

著者名 杉原 泰雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111482485316.1/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉原 泰雄
1992
316.1 316.1
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000695330
書誌種別 図書
書名 人権の歴史   岩波市民大学 人間の歴史を考える  
書名ヨミ ジンケン ノ レキシ 
著者名 杉原 泰雄/著
著者名ヨミ スギハラ ヤスオ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-00-003657-2
件名 人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人権について、人類は近代・現代・現在の段階でどのような課題を、どのように解決してきたのだろうか。日本の場合は?光の部分と影の部分をとりあげて検討し、21世紀の課題も展望する。
(他の紹介)目次 第1章 文書による国民の権利の保障制度の登場
第2章 立法権にも対抗できる「人間の権利」の登場
第3章 近代市民憲法の人権保障の特色と「光」
第4章 近代における二つの異なった権利保障の構想
第5章 近代市民憲法における人権保障の「陰」
第6章 1871年のパリ・コミューンとその人権保障の構想
第7章 現代市民憲法と人権
第8章 人権保障の全面的な障害物としての戦争と軍拡―平和と徹底した軍縮を
第9章 日本国憲法と人権の保障
第10章 21世紀の人権保障のために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。