検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わたしたちの独立宣言 子どもの権利条約  ポプラ社教養文庫  

著者名 喜多 明人/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112215405J36/キ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

喜多 明人
1992
369.4 369.4
子どもの権利条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000686551
書誌種別 図書
書名 わたしたちの独立宣言 子どもの権利条約  ポプラ社教養文庫  
書名ヨミ ワタシタチ ノ ドクリツ センゲン 
著者名 喜多 明人/著
著者名ヨミ キタ アキト
出版者 ポプラ社
出版年月 1992.4
ページ数 204p
大きさ 20cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-591-04075-5
内容紹介 1989年11月20日、「子どもの権利条約」が国連で採択された。しかし子どもの権利って、なんだろう。子供と「子どもの権利条約」の関係を子供の立場から考える。
件名 子どもの権利条約
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1989年11月20日、「子どもの権利条約」が国連で採択された。しかし、この権利というのはほんとうのところ、なんだろう?おとなになるまえの一瞬を生きるきみが、ほんとうにやりたいことをやる。そのときにきみをまもるのは、きみ自身とこの権利条約だ。きみと「子どもの権利条約」の、ふかくてすてきな関係をかんがえる。
(他の紹介)目次 プロローグ “主役は子ども”の時代がやってきた
1 子どもの希望・子どもの権利条約
2 きみは「権利」を誤解していないかい?
3 「義務教育」のウソ、ホント
4 がまん、がまん、いつまでがまん?
5 世界の子どもは、行動している
6 きみの独立宣言
7 「わたしの内申書をみせてください」
8 自分の人権は自分でまもる
9 もうまてない、きみの出番だ―きみたちが地域をつくる
10 日本の政治家さまへ
11 地球人として生きる
エピローグ きみとこの条約とのふかくてすてきな関係
補論 どのようにして子どもの権利条約をつくられたか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。