山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吉野ヶ里遺跡と邪馬台国 遺跡分布から解く女王国の謎    

著者名 安本 美典/著
出版者 大和書房
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011771620210.2/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
721.8 721.8
浮世絵 遠近法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000231429
書誌種別 図書
書名 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国 遺跡分布から解く女王国の謎    
書名ヨミ ヨシノガリ イセキ ト ヤマタイコク 
著者名 安本 美典/著
著者名ヨミ ヤスモト ビテン
出版者 大和書房
出版年月 1989.6
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号 210.273
分類記号 210.273
ISBN 4-479-84010-9
件名 邪馬台国、吉野ケ里遺跡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 珍奇な現実空間の再現で、のぞき眼鏡をのぞき見る江戸時代の人々を感嘆させた眼鏡絵は、日本における「遠近法」導入の嚆矢となった。浮世絵師たちは伝統的美意識と西洋的ヴィジョンの出会いの中で試行錯誤を重ね、やがて風景版画の新局面を開くが、この西洋画法は何を生みだし、また生みだしえなかったのか。浮世絵師たちの活動を跡づけつつ、異文化受容の実相に迫る。
(他の紹介)目次 1 のぞき眼鏡への旅
2 17世紀オランダ風景画と広重
3 パースペクティブとの出会い
4 浮絵の誕生―ニュータイプの浮世絵
5 のぞき眼鏡とは何か
6 応挙の眼鏡絵―風景の革新
7 西洋製風景銅版画の輸入と浸透
8 眼鏡絵と自然主義
9 冬のオランダにて
10 浮世絵の中の投影
屋上ののぞき眼鏡
ヨーロッパの眼鏡絵資料―C.J.カルデンバッハ氏の論考について
ヨーロッパにおける眼鏡絵について(C・J・カルデンバッハ)
浮絵・眼鏡絵・のぞき眼鏡関係年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。