検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デパートを発明した夫婦   講談社現代新書  

著者名 鹿島 茂/著
出版者 講談社
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013374493673/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鹿島 茂
1991
673.83 673.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000659644
書誌種別 図書
書名 デパートを発明した夫婦   講談社現代新書  
書名ヨミ デパート オ ハツメイ シタ フウフ 
著者名 鹿島 茂/著
著者名ヨミ カシマ シゲル
出版者 講談社
出版年月 1991.11
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 673.83
分類記号 673.83
ISBN 4-06-149076-1
件名 百貨店-歴史
個人件名 Boucicaut Aristide
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀半ば、パリに産声をあげた、世界初のデパート「ボン・マルシェ」。衝動買いを誘うウィンドウ・ディスプレイ。演奏会、バーゲンなど集客戦術。〈必要〉から〈欲望〉へと、消費のキイワードを一変させた天才商人、ブシコーとその夫人の足跡を追う。
(他の紹介)目次 第1章 ブシコーとデパート商法
第2章 欲望喚起装置としてのデパート
第3章 教育装置としてのデパート
第4章 管理の天才、ブシコー
第5章 利益循環システムとしての福利厚生


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。