検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

機械美術論 もうひとつの20世紀美術史    

著者名 伊藤 俊治/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114968043702/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 俊治
1991
702.07 702.07
美術-歴史-現代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000652658
書誌種別 図書
書名 機械美術論 もうひとつの20世紀美術史    
書名ヨミ キカイ ビジュツロン 
著者名 伊藤 俊治/著
著者名ヨミ イトウ トシハル
出版者 岩波書店
出版年月 1991.10
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 702.07
分類記号 702.07
ISBN 4-00-002728-X
件名 美術-歴史-現代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 科学やテクノロジーは人間の身体、生命、そして精神のあり方にどのように関わり、その変容は人間の表現行為としての芸術にどう影響するのか。20世紀芸術の本質を未来派から神経美学にいたるまで、人間と機械との関わりあい方の変化として捉え、従来の絵画中心の美術史の組み替えをはかる。人間認識のあり方に根本から変革を迫る、ニューメディア時代の新しい哲学。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。