蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110247640 | 629.2/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000620359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おりおりの庭園論 庭を通して日本の文化を考える |
書名ヨミ |
オリオリ ノ テイエンロン |
著者名 |
龍居 竹之介/著
|
著者名ヨミ |
タツイ タケノスケ |
出版者 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
629.21
|
分類記号 |
629.21
|
ISBN |
4-87460-294-0 |
内容紹介 |
垣のうちそと別世界? ゆとりある眺めとは? 庭に求めるものとは? あくまでも人あっての庭という姿勢を大切に、庭を通して日本の文化全体について考えた小論集。 |
件名 |
庭園-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
庭と日本人と 庭をめぐる環境さまざま 庭は“好み”というけれど 庭に見る間のありよう 見下しムードに包まれて 再び見下しムードに包まれて 事実と真実と 何が庭を支えるのか 思いつきからの展開 オーナーと意匠家のありようと 誰がために庭はある 庭の幸せ不幸せ 見る庭と見つめる庭 垣のうちそとと別世界? 古きと新しきと、そして ゆとりある眺めとは? 車幅・人幅・庭の“はば” 造園の興廃は何にかかる? 生みの親と育ての親と 作意と作風に思う “わざ”の見極め方 継いで破って創る 視野の広さ狭さ 人工の自然、その悲喜劇 実のある“頭でっかち”に 夢を売る庭の匠 庭園の中での雑学 思い入れは正しく 庭に求めるもの 私の庭から公の園へ |
内容細目表
前のページへ