検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

俳道 芭蕉から芭蕉へ    

著者名 堀切 実/著
出版者 富士見書房
出版年月 1990.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110582947911.32/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000558384
書誌種別 図書
書名 俳道 芭蕉から芭蕉へ    
書名ヨミ ハイドウ 
著者名 堀切 実/著
著者名ヨミ ホリキリ ミノル
出版者 富士見書房
出版年月 1990.11
ページ数 244p
大きさ 20cm
分類記号 911.32
分類記号 911.32
ISBN 4-8291-7179-0
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 俳句を愛する芭蕉学者の著者が、「芭蕉の文学」としての俳句の世界を多面的に考察し、伝統と変革の可能性をさぐる。世道と俳道はひとつと芭蕉は説く。おのずから俳人の生き方をも示唆する出色の俳論随想集。
(他の紹介)目次 芭蕉(その漂泊の詩精神
その表現の冒険)
門弟―師風の継承
蕉風のゆくえ―中興期の二俳人
近代の芭蕉―共鳴と批判と
芭蕉の連句―その読み方への提言


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。