蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118746585 | R367.1/ダ/11 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
現代カナダを知るための60章
飯野 正子/総監…
カナダを旅する37章
飯野 正子/編著…
通過儀礼
ファン・ヘネップ…
現代カナダを知るための57章
飯野 正子/編著…
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
講座世界の先住民族 : ファー…05
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…03
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…10
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…08
綾部 恒雄/監修
文化人類学20の理論
綾部 恒雄/編
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
結社の世界史1
綾部 恒雄/監修
結社の世界史3
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…04
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…09
綾部 恒雄/監修
結社の世界史4
綾部 恒雄/監修
結社の世界史2
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…06
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…07
綾部 恒雄/監修
結社の世界史5
綾部 恒雄/監修…
講座世界の先住民族 : ファー…02
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…01
綾部 恒雄/監修
祖国のために死ぬ自由 : 徴兵拒否…
E.L.ミューラ…
タイを知るための60章
綾部 恒雄/編著…
文化人類学のフロンティア
綾部 恒雄/編著
文化人類学最新術語100
綾部 恒雄/編
津田梅子を支えた人びと
飯野 正子/編,…
世界民族事典
綾部 恒雄/監修…
もう一つの日米関係史 : 紛争と協…
飯野 正子/著
アメリカ合衆国とは何か : 歴史と…
高村 宏子/編,…
女の民族誌2
綾部 恒雄/編
女の民族誌1
綾部 恒雄/編
日系カナダ人の歴史
飯野 正子/著
エスニック・アメリカ : 多民族国…
明石 紀雄/著,…
もっと知りたいカンボジア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいラオス
綾部 恒雄/編,…
国家のなかの民族 : 東南アジアの…
綾部 恒雄/編
文化人類学と人間 : 「ひと」の専…
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいインドネシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいタイ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいミャンマー
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
文化人類学の名著50
綾部 恒雄/編
引き裂かれた忠誠心 : 第二次世界…
飯野 正子/[ほ…
東南アジアの論理と心性
綾部 恒雄/著
民族学コラージュ : 共同体論その…
綾部 恒雄/編,…
外から見た日本人 : 日本観の構造
綾部 恒雄/編著
アメリカの民族 : ルツボからサラ…
綾部 恒雄/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000415052 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
男女共同参画社会データ集 2011年版 |
| 書名ヨミ |
ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ データシュウ |
| 著者名 |
三冬社編集部/編集
|
| 著者名ヨミ |
サントウシャ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
三冬社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ数 |
330p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
367.1
|
| 分類記号 |
367.1
|
| ISBN |
4-904022-71-9 |
| 内容紹介 |
60歳過ぎても働きたいと思う単身女性64.1%、悩みや困りごとを1人で抱え込んだ経験のある人63.2%等、「男女共同参画社会」に関するあらゆる分野の最新資料を網羅したデータブック。各種調査研究に最適。 |
| 件名 |
男女共同参画-統計 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アインシュタインを継ぐのは誰か?宇宙「泡」理論、フラクタル、超弦理論…。ダイソン、マンデルブロ、そして若き科学者たちが、宇宙を司る「究極の理論」に挑戦。天才たちのユニークな素顔と、驚くべき発見の数々がプリンストン高等学術研究所を舞台に展開する。21世紀科学の予感。 |
| (他の紹介)目次 |
3 洞察の極限(泡の宇宙にわく 光を掲げて進む 真理とは何か?) 4 生命、宇宙、よろずもの(自然自身のソフトウェア 見えないものを超えて) エピローグ(おもちゃの国の子どもたち) |
内容細目表
前のページへ