検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教思想史の試み     

著者名 山折 哲雄/著
出版者 弘文堂
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210004011161/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000257921
書誌種別 図書
書名 宗教思想史の試み     
書名ヨミ シュウキョウ シソウシ ノ ココロミ 
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 弘文堂
出版年月 1990.3
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号 161.2
分類記号 161.2
ISBN 4-335-16019-4
件名 宗教思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大嘗際と空海、二月堂修二会と春日若宮祭の論理、一遍や芭蕉にみられる遊行・漂泊の思想、遊離し憑着する霊魂のメカニズム、崇りとルサンチマンなど、日本人を貫く様々な「宗教」を幅広くとらえつつ、インド、アメリカ、ソ連などの宗教現象や理論にも言及したユニークな宗教思想史。
(他の紹介)目次 1 秘仏と神―二月堂修二会と春日若宮祭の論理と構造
2 後七日御修法と大嘗祭
3 「一揆」以前のこと
4 突起における怪感覚―耳、髪、角
5 僧院的禁欲―ベネディクトと道元
6 遊行と漂泊のトポロジー
7 「タタリ」から「崇り」へ―霊魂の幾何学
8 現代宗教の明暗
9 日本人の宗教意識
10 セクトとカルト―サタンズ・パワーとソ連の宗教
11 カリスマと聖―デュルケム、ウェーバー以後
12 酪酊と幻覚―ヴェーダ神話学と菌人類学の間
13 異常と正常―カルヴィニズムと精神医学の間


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。