蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5113132780 | 366/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西区民 | 7113153147 | 366/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900276556 | 366/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
法律英語の用法・用語
長谷川 俊明/著
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契…
池田 聡/著
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
世にもふしぎな法律図鑑
中村 真/著
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
はじめての法律
ララ・ブライアン…
許認可手続きと申請書類の書き方 :…
服部 真和/監修
バングラデシュ法務 : 外資規制 …
TNYグループ/…
フィリピンのビジネス法務 : 実務…
園田 観希央/編…
台湾進出企業の法務・コンプライアン…
有澤法律事務所/…
明治大正昭和判例百話
穂積 重遠/著
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
貨物自動車運送事業書式全書
鈴木 隆広/共著…
マンガでわかる!小学生から知ってお…
菊地 幸夫/監修…
レイディ・ジャスティス : 自由と…
ダリア・リスウィ…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
女性法律家
三淵 嘉子/執筆…
Q&A若手弁護士からの相談99問 …
京野 哲也/編著…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
法律文章読本
白石 忠志/著
自治体職員のためのすぐに使える契約…
法曹有資格者自治…
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
法学部生のためのキャリアエデュケー…
松尾 剛行/著
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
負けない英文契約書 : 不利な条項…
熊木 明/著
良いウェブサービスを支える「利用規…
雨宮 美季/著,…
そのまま使える!家族が困らない遺言…
柴崎 智哉/著
契約書作成・レビューの実務
幅野 直人/著
なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が…
ジェド・S.レイ…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
すぐに使える不動産契約書式例60選…
黒沢 泰/著
最新タイのビジネス法務
Chandler…
おとな六法
岡野 武志/著,…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
災害復興法学3
岡本 正/著
中高生からの法と学校・社会 : 法…
小貫 篤/著,加…
インターネット削除請求・発信者情報…
神田 知宏/著
おとな六法
岡野 武志/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001360446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
過労死 その仕事、命より大切ですか |
書名ヨミ |
カロウシ |
著者名 |
牧内 昇平/著
|
著者名ヨミ |
マキウチ ショウヘイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.99
|
分類記号 |
366.99
|
ISBN |
4-591-16241-5 |
内容紹介 |
亡くなった人はどんな気持ちで働き、苦しみもがいたのか。残された家族はどんな気持ちで、その後の人生を歩んでいるのか。『朝日新聞』で掲載された過労死特集をもとに、11の遺族の「今」を訪ねたノンフィクション。 |
著者紹介 |
1981年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。朝日新聞入社、経済部記者として電機・IT業界、財務省の担当を経て、労働問題の取材チームに加わる。主な取材分野は過労・パワハラ問題ほか。 |
件名 |
過労死 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
法律の世界に伝わる法律のことわざ、法格言をタテ糸に、著者の持つ機知とユーモアをヨコ糸にして織りなす“法律のことわざエッセー”。固苦しい法律の世界が、ことわざ、格言を通して身近かに親しみやすく語られている。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会あるところ法あり 2 衡平法の法廷に入る者は、汚れのない手をもって入らなければならない 3 地獄にも法がある 4 自白は証拠の王 5 疑わしきは被告人の利益に 6 法律なければ犯罪なし、法律なければ刑罰なし 7 利益なければ配当なし 8 よき裁判はよき審問による 9 契約はまもられなければならない 10 弁護士とは言語と憤怒とを賃貸する人をいう 11 婚姻は成年をなす 12 自己の権利を行使する者は、何人に対しても、不法を行うものではない 13 法3章 14 買主は危険を買う 15 1人で代理人と相手方とを兼ねることはできない 16 法律は家庭に立ち入らない 17 何人も自己のもっている以上の権利を他人に与えることはできない 18 承諾する者に不法は生じない 19 血塗られた手で遺産は取得できない 20 法は最小限度の道徳である 21 主張する者は立証を要する 22 権利のうえに眠れる者は保護せず 23 よき法律家は悪しき隣人 24 法律は既往にさかのぼらず 25 法人には救われるべき魂もなく、蹴られる肉体もない |
内容細目表
前のページへ