検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

触発する言葉 言語・権力・行為体    

著者名 ジュディス・バトラー/[著]   竹村 和子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116549767311.1/バ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
493.764 493.764
うつ病 精神療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400129316
書誌種別 図書
書名 触発する言葉 言語・権力・行為体    
書名ヨミ ショクハツ スル コトバ 
著者名 ジュディス・バトラー/[著]
著者名ヨミ ジュディス バトラー
著者名 竹村 和子/訳
著者名ヨミ タケムラ カズコ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.4
ページ数 295,3p
大きさ 20cm
分類記号 311.1
分類記号 311.1
ISBN 4-00-023392-0
内容紹介 権力の言葉、差別の言葉、そして希望の言葉。なぜ言葉は人を傷つけるのか。なぜ言葉は社会を変えられるのか。現代思想の最先端で「触発する言葉」を放ち続ける理論家が、言語の政治性を縦横無尽に論じる。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校、修辞学・比較文学の教授。著書に「ジェンダー・トラブル」など。
件名 政治哲学、言語哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天安門の悲劇が全世界を震憾させた1989年、この年は奇しくも中国の革命40周年にあたる。この事件は、10年に亘る改革・開放路線の歩みが、必ずしも順調でないことを露呈した。本書では毛沢東時代の終焉から、〓@68B0小平体制下の近代化路線による経済・政治改革の歴史と実状を詳らかにし、あわせてポスト〓@68B0小平体制を展望する。
(他の紹介)目次 1 建国40年と改革・開放10年
2 文革から現代化への過渡期
3 現代化路線の確立
4 経済体制改革の展開
5 全面改革をめぐる攻防
6 転換期の改革・開放


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。