検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「団団珍聞(まるまるちんぶん)」「驥尾団子(きびだんご)」がゆく     

著者名 木本 至/著
出版者 白水社
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110466109051.6/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森繁 久弥
1996
051.6 051.6
森繁 久弥 満州

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000231838
書誌種別 図書
書名 「団団珍聞(まるまるちんぶん)」「驥尾団子(きびだんご)」がゆく     
書名ヨミ マルマル チンブン キビダンゴ ガ ユク 
著者名 木本 至/著
著者名ヨミ キモト イタル
出版者 白水社
出版年月 1989.6
ページ数 298p
大きさ 20cm
分類記号 051.6
分類記号 051.6
ISBN 4-560-04172-5
件名 団団珍聞、驥尾団子
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 雑誌ジャーナリズムの真骨頂、ここにあり!創刊者は『西洋聞見録』の著者、記者は戯作者、漢学者、草莽の志士等の奇才揃い。激動の明治時代に対し、二つの雑誌がどんな滑稽諷刺の矢を放ったかを、多数の図版と共に鮮やかに再現する。
(他の紹介)目次 第1部 団珍・驥尾を創った人間たち(創刊者野村文夫は洋学者
雑誌の命名者は梅亭金鵞
洋画先覚者・本多錦吉郎
天保銭人・総生寛
田島象二
痴嚢・喜望・南橋―真木痴嚢・礫川喜望・石井南橋
読者は投書家、たとえば宮武外骨)
第2部 団珍・驥尾は時代をどう諷刺したか(西南戦争
標的とされた黒田清隆
大久保利通暗殺
竹橋事件
徴兵制
天皇
自由民権運動
「驥尾団子」自害す)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。