検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

詩的言語と絵画 ことばはイメージを表現できるか    

著者名 今野 真二/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180160129723.1/コ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森繁 久弥
2001
790 790
趣味 室内装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163146
書誌種別 図書
書名 詩的言語と絵画 ことばはイメージを表現できるか    
書名ヨミ シテキ ゲンゴ ト カイガ 
著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ シンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5
ページ数 3,336,5p
大きさ 19cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-585-28034-7
内容紹介 「絵」や「詩」を説明するとは、どういうことか。1910年代に活躍した青木繁、竹久夢二等の作品・言説を取り上げ、絵画作品をとりまく言語表現をてがかりに、絵とことばとのかかわりを考える。
著者紹介 1958年生まれ。清泉女子大学(日本語日本文学科)教授。専攻は日本語学。「仮名表記論攷」で第30回金田一京助博士記念賞受賞。他の著書に「図説日本語の歴史」「北原白秋」など。
件名 画家-日本、詩人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人のぬくもりは哀しい―原節子、勝新太郎、三木のり平、杉村春子、有吉佐和子…そして愛おしき妻杏子。俳優として時代を駆け抜けた著者が、過ぎ去りし日々の、忘れがたき粋な男たち・女たちとの熱き思い出を、艶やかに軽妙な筆致で綴った名エッセイ集第2弾。
(他の紹介)目次 想えば遠し、勝新太郎
一度ぐらいはデートしたかった杉村春子
思いはまだ募る原節子
「さよなら」も言わずに、芦田伸介
不世出の役者、三木のり平
「夫婦善哉」のプロデューサー佐藤一郎
宰相に寝取られた女
異国の夜の物語
箱根逍遙
湯の宿の一夜〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森繁 久彌
 1913年大阪府生まれ。俳優。日本俳優連合理事長。東宝劇団、古川緑波一座、満州新京放送局などを経て、戦後、コメディアンとして認められる。47年『女優』の端役で映画デビュー、50年『腰抜け二刀流』で初主演。その後、『三等重役』『夫婦善哉』『警察日記』『駅前旅館』などで俳優としての地位と名声を確立。ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』のテヴィエ役など、舞台・TVでも活躍。『知床旅情』などのヒット曲もある。1991年、文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。