検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み  講談社学術文庫  

著者名 ヨハン・ホイジンガ/[著]   里見 元一郎/訳
出版者 講談社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288466209/ホ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本-商業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001251819
書誌種別 図書
書名 ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み  講談社学術文庫  
書名ヨミ ホモ ルーデンス 
著者名 ヨハン・ホイジンガ/[著]
著者名ヨミ ヨハン ホイジンガ
著者名 里見 元一郎/訳
著者名ヨミ サトミ モトイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2018.3
ページ数 393p
大きさ 15cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-06-292479-5
内容紹介 人間活動の本質が遊びであり、文化の根源には遊びがあることを看破。功利的行為が遊戯的行為を圧する近代社会の危うさに警鐘を鳴らす。「遊びの相の下に」人類の歴史の再構築を試みた不朽の古典をオランダ語版全集から完訳。
件名 文化、遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「油商人としての大山崎神人」「内蔵寮経済と供御人」をはじめ、北野麹座・興福寺塩座・越後青苧座・奈良門前市場・淀魚市場等の実証的研究で、中世史・社会史及び非農業民研究の先駆となり、半世紀を経て今なお大きな影響を与え続けている著者の論文8篇を初めて集成。
(他の紹介)目次 油商人としての大山崎神人
北野麹座に就きて
興福寺と座衆との関係
興福寺塩座衆の研究
三条西家と越後青苧座の活動
中世に於ける奈良門前市場
卸売市場としての淀魚市の発達
内蔵寮経済と供御人


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。