検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

精神薄弱問題白書  1988年版   

著者名 日本精神薄弱者福祉連盟/編
出版者 日本文化科学社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115494056R369.2/セ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本精神薄弱者福祉連盟
1988
378.6 378.6
知的障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000210649
書誌種別 図書
書名 精神薄弱問題白書  1988年版   
書名ヨミ セイシン ハクジャク モンダイ ハクショ 
著者名 日本精神薄弱者福祉連盟/編
著者名ヨミ ニホン セイシン ハクジャクシャ フクシ レンメイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1988.10
ページ数 306p
大きさ 21cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
ISBN 4-8210-7228-9
件名 知的障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本『白書』の本年のメインテーマは、「一人ひとりのニーズへの対応」である。精神薄弱者に対して、いろいろな施策が計画され、実施されることになっても、それが、精神薄弱者一人ひとりのニーズに十分対応しきれているとは限らない。養護学校、福祉施設などにおける対応も、一人ひとりのニーズに十分合ったものになっているとは限らない。一人ひとりの存在を見すえ、その尊厳性を思い、一人ひとりに対する最適な対応を進めることが必要となる。
(他の紹介)目次 第1部 一人ひとりのニーズへの対応(医療・保健
早期対応
教育
育成・施設ケアサービス
雇用対策
地域福祉・生活保障)
第2部 医療・保健(乳幼児健診における診断の現状
発達障害児にかかわる保健婦の活動
精神遅滞と遺伝
ダウン症候群と変化 ほか)
第3部 早期対応(超早期教育の発展
地域センター
就学前教育・保育)
第4部 教育(就学指導の現状と課題
特殊学級教育
養護学校教育
進路指導・卒業後指導 ほか)
第5部 育成・施設ケアサービス(相談・援助機関
精神薄弱施設 ほか)
第6部 雇用対策(雇用促進対策の動向
職業相談・指導
職業訓練・能力開発)
第7部 地域福祉・生活保障
第8部 時の話題(国連障害者の10年日本推進協議会後期行動計画
精神薄弱者自活訓練事業
ともしび生産振興協会発足―神奈川県
社会福祉士及び介護福祉士法の制定
審議会等の動向
日本精神薄弱者福祉連盟とその構成団体の活動 ほか)
第9部 資料(統計
関係法規・通達・答申等
関係団体名簿)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。