山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2000年のコンピュータ社会を読む ローマ・長安文明からさぐる日米欧未来への挑戦    

著者名 栗田 昭平/著
出版者 パーソナルメディア
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110466869007.3/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
329.8 329.8
国際私法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000628092
書誌種別 図書
書名 2000年のコンピュータ社会を読む ローマ・長安文明からさぐる日米欧未来への挑戦    
書名ヨミ ニセンネン ノ コンピュータ シャカイ オ ヨム 
著者名 栗田 昭平/著
著者名ヨミ クリタ ショウヘイ
出版者 パーソナルメディア
出版年月 1991.6
ページ数 340p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-89362-083-5
件名 コンピュータ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 次にやってくる「推論するコンピュータ」、いいかえれば「知識情報処理を行なうコンピュータ」は、人間のクリエーティブな私的活動を違和感なく助ける道具といえる。ノイマン型コンピュータとは次元の違う新コンピュータ時代がやってくる。80年代はそういうコンピュータの要素技術を各国が営営として開発してきた、90年代への橋渡し期であった。日本と米国、欧州がこの野心的な挑戦の実現にシノギを削りながらどう取り組んでいるかをまとめるのが、この本を著した目的である。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 DARPが進める第五世代コンピュータ対抗プログラム
第2章 米国の第五世代対抗プロジェクト民間版MCC
第3章 90年代の主役、並列処理コンピュータ
第4章 英国、アルベイ計画の成果をECのESPRIT2へメッシュ
第5章 産業活性化に立ち上がった西ドイツ
第6章 フランスの第五世代計画
第7章 ECのハッスル―壮大なESPRIT2
第8章 AIづく日本のコンピュータ利用
エピローグ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。